S様邸ユニットバス工事
今回は在来工法の浴室をユニットバスに取替える工事をさせていただきました。
こちらが工事前の写真になります。



ユニットバスの工事は、様々な業種の方々が施工を行います。
今回の工事の流れは下記のようになります。
・養生
・解体(浴槽、土間、必要に応じて壁・天井)
・排水や給湯給水、追い炊きの配管の設置
・電気配線(照明や給湯器リモコン、換気扇)やダクトの設置
・土間コンクリート打設
・ユニットバス組み立て
・給排水設備、電気配線の繋ぎこみ
・洗面所側壁復旧など
・美装
まずは玄関から浴室までの養生を行い、解体に取り掛かっていきます。




浴槽を取り外した後ですが、設置するユニットバスの高さを考慮して床を斫っていきます。
こちらが撤去完了後の写真になります。

ここから設備配管、電気配線の設置など、ユニットバスを組み立てる前に行わなければならない工事を行っていきます。



配管・配線などの設置の様子です。設置するユニットバスに定められた所定の位置に設置しています。


こちらがユニットバス組み立て前の設備、電気工事完了後の写真になります。
ユニットバスの組み立て後、それぞれ繋ぎこみを行います。

こちらは土間コンクリート打設後の写真になります。乾いた後にユニットバスを組み立てていきます。

こちらがユニットバスの部材の一部になります。床や壁、天井、浴槽とそれぞれ分かれています。

外からですが、こちらがユニットバス組み立ての様子です。

ベントキャップ取付の様子です。

給湯・給水とは別に太陽光温水器を取り付けてる様子です。

最後に配管・配線の繋ぎこみや、浴室側の壁の補修などを行います。
こちらが工事完了後の写真になります。


サッシ廻りはアタッチメントを使用することで、サッシを取替えずにこのような納まりになっています。



工事日数は無事工程通りに進み5日間でした。お客様も大変喜ばれており、職人の方々に感謝です。